七五三(Shichi-Go-San)
みなさん、イースターホリデーはどのように過ごしましたか?
我が家は、七五三をするために東京へ行ってきました。
七五三って何?
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳で着物を着て、神社でご祈祷を行います。
現代のように、医療が発達していなかった時代は
幼い子の死亡率がとても高く、その歳まで元気に成長することが
当たり前ではありませんでした。
そのため、子どもの健やかな成長をお祈りするための行事として
七五三の儀式がおこなわれていたといわれています。
7歳の娘は、可愛くしてもらえることが嬉しくて、始終ニコニコ。

※嬉しくてクルクル回り続ける娘 (;・∀・)
5歳の息子は“つまらない”とご機嫌斜め。

※撮られることに飽きて、カメラマンアシスタントに転向
3歳の息子に至っては、着付けした3分後には「脱ぎたい、疲れた」とやる気ゼロ。

何はともあれ、我が家にとっての一大イベントが無事に終わって一安心。

※東京の真ん中にある日枝神社にて
みなさんの国にも子どもたちの成長を祝うイベントはありますか?
[単語解説]
⭐️ 祈祷・・・神様や仏様などに期待する結果を得るために言葉によって祈ること。
⭐️ 当たり前・・・当然な様子、誰が考えてもそう思うこと。
⭐️ 健やか・・・病気をせず、健康なこと。
⭐️ ニコニコ・・・楽しそうにほほえみを浮かべるさま。
⭐️ ご機嫌斜め・・・機嫌が悪いこと
⭐️ 転向・・・それまでの方向、方針、職業、好みなどを変えること
⭐️ 何はともあれ・・・他のことはどうであろうとも。ともかく。
順子🍶
122 次瀏覽